カフェインとは
カフェインは、お茶の苦みに寄与しています。茶葉の中のカフェインは、一番茶・二番茶といった茶期によって大差はありませんが、カテキンやアミノ酸(テアニンなど)と同様に、若い芽に多く含まれ、成熟した芽では少なくなるので、若い芽を摘んでつくられる抹茶や玉露は、カフェインの含有量は高くなります。
カフェイン量 (100g当たり) | 浸出法 | |
---|---|---|
玉露 | 160mg | 茶10gを60度の湯60mlで2分30秒浸出 |
煎茶 | 20mg | 茶10gを90度の湯430mlで1分浸出 |
ほうじ茶 | 20mg | 茶15gを90度の湯650mlで30秒浸出 |
玄米茶 | 10mg | 茶15gを90度の湯650mlで30秒浸出 |
紅茶 | 30mg | 茶5gを熱湯360mlで1分30秒~4分浸出 |
ウーロン茶 | 20mg | 茶15gを90度の湯650mlで30秒浸出 |
保健効果
カフェインの主な作用として、覚醒作用・利尿作用などが挙げられます。
カフェインは、脳の中枢神経に興奮的に作用(覚醒作用)するため、眠気を防いで知的作業能力を向上させたり運動能力を向上させたりする効果があります。また、カフェインを摂取して適度な運動を行うと、筋肉中の栄養源(ブドウ糖=グリコーゲン)よりも先に、脂肪をエネルギー源として利用する現象がみられ、持久力の向上に役立ちます。さらに、お茶は二日酔いにも効果があるといわれますが、これもカフェインの働きによってアルコールの代謝が高められるためです。
また、歴史的にみて人類がお茶を嗜好飲料として飲むようになったのは、カフェインの作用によって気分が爽快になるためだと考えられています。