原料となる生葉が、最適なタイミングや高い技術によって摘採されることで、質が高くおいしい日本茶がつくられています。

摘採のポイント

摘採は、茶樹の栽培における最終作業であり、摘採の適否や巧拙は、生葉の収量とお茶の品質に直接影響するので、もっとも注意を要する作業です。
品質と収量は逆の相関関係にあり、これはお茶の摘採が、新芽が成長している中で行われるためです。摘採時期が遅れると、収量は多くなりますが、品質は低下します。また、主成分であるカフェイン・カテキン・アミノ酸(テアニン)などは、新芽の成長とともに次第に増加しますが、葉が硬化して芯芽が止まる状態になると急激に減少し、粗繊維が増加して品質の低下につながります。したがって、良質を保ちながら多くの収量を確保する摘採時期を見極めることが重要であり、また、それが摘採適期となるのです。

摘採適期の判定基準は、現状では、下記の方法などがあります。

摘採適期

出開度:50~80%、開葉期:3~5枚の時期にあたる。特に、出開度70%、開葉期4~5枚時期の摘採が望ましい。

出開度……  新芽の内で芯が止まった芽の割合。50~80%が適期。
出開き……  茶芽が完全に開葉し、それ以上伸長しないこと。
芯…………  未展開の芽先のこと。
開葉数……  一番茶では4~5枚、二番茶・三番茶は4枚程度。

静岡県における一番茶の摘採時期は、4月中旬から5月中旬。次回の摘採期までの期間を考えて、一番茶摘採後45~50日で二番茶を摘採、二番茶と三番茶の間隔を35~40日のように農作業の配分を行います。

下記に各県別の摘採期の一例を示しますが、同じ県内でも茶園の立地条件により、実際の摘採日は前後します。

県名 1番茶 2番茶 3番茶 4番茶 秋冬番茶
種子島 3月中旬
~4月中旬
5月下旬
~6月中旬
7月上旬
~7月下旬
7月下旬
~8月中旬
10月上旬
~10月下旬
鹿児島 4月上旬
~5月中旬
6月上旬
~6月下旬
7月上旬
~8月中旬
8月上旬
~8月下旬
10月上旬
~10月下旬
宮崎 4月中旬
~5月中旬
6月中旬
~7月中旬
7月上旬
~8月上旬
- 10月上旬
~10月下旬
京都 4月下旬
~5月下旬
6月下旬
~7月中旬
- - 9月下旬
~10月下旬
三重 4月下旬
~5月下旬
6月下旬
~7月中旬
- - 9月下旬
~10月下旬
静岡 4月中旬
~5月中旬
6月中旬
~7月中旬
7月下旬
~8月上旬
- 9月下旬
~10月中旬