お茶は、自家受粉をしません。そのため、種子による繁殖では他の茶樹の形質が混じり合うため、品種の純粋性を保つことができません。したがって茶樹を繁殖させるときは、取り木・挿し木という栄養繁殖が望ましく、現在は効率のよい挿し木による繁殖が一般的になっています。
お茶の挿し木については、実用レベルの技術が1960年代に確立され、それ以降、お茶の優良品種の普及が進みました。ちなみに、1970年の全茶園の中の優良品種率は約30%でしたが、2017年には約97%に達しています。
❶ 交配・採種
優良形質をもつ系統を配合し採種する
❷ 個体選抜
種子を植え育成する。
生育後は、微量製茶機で緑茶をつくり官能審査により選抜を行う。
❸ 苗床選抜
選抜した茶樹からさし穂をとり、栄養繁殖性を調べる
❹ 栄養系選抜
得られた挿木苗を植え、生育特徴を調べる。
❺ 地域適応性検定試験
主要産地の試験場等で有望品種の地域特性を調べる