ホーム > お茶にまつわる言葉・ことわざ > あ行
覚えておくと、ビジネスや会話で役立つことまちがいなし。
-
余り茶に福あり
「残り物には福がある」と同じように、他の人がとった後に残されたお茶は案外良いという意味で、争いごとに手を貸さない誠実な人のもとには、幸が訪れるということの例えです。
- 反意語
- 余り茶を飲めば年が寄る
-
余り茶を飲めば年が寄る
余ったお茶をいただくのは卑しいことから、意地汚いことはするなという意味があります。他に「茶を飲むと早く年をとる」という俗説もあります。
- 反意語
- 余り茶に福あり
-
色男は茶漬け飯
どんなに色男と呼ばれる人であっても、多くの人を相手にする遊女にとっては茶漬け飯を食べるくらいのものだと言うこと。「ありふれたもの」という意味合いで用いられます。
-
うどんで茶を食う
贅沢な暮らしに慣れきってしまった人が、「うどんで茶を食う」ような他人が絶対にやらない奇抜なことにあえて挑戦し、喜ぶさまを表しています。
-
お茶の子さいさい
「お茶の子」とは、お茶に添えて出されるお菓子のこと。「さいさい」は、はやし言葉です。お茶の子がお腹にたまらない物であることから、お手軽・簡単な様子を表します。
※参考文献
三省堂「大辞林」「新明解 故事ことわざ辞典」「新明解国語辞典」
岩波書店「岩波ことわざ辞典」「岩波古語辞典」
小学館「大辞泉」「故事・俗信ことわざ大辞典」「古語大辞典」
旺文社「成語林」故事ことわざ慣用句
創拓社「故事ことわざ活用辞典」
三省堂「大辞林」「新明解 故事ことわざ辞典」「新明解国語辞典」
岩波書店「岩波ことわざ辞典」「岩波古語辞典」
小学館「大辞泉」「故事・俗信ことわざ大辞典」「古語大辞典」
旺文社「成語林」故事ことわざ慣用句
創拓社「故事ことわざ活用辞典」