ホーム > お茶にまつわる言葉・ことわざ > た行
覚えておくと、ビジネスや会話で役立つことまちがいなし。
-
茶碗の飯粒がきれいにとれたら雨になる
経験から生まれたとされる「気象占い」の一つ。空気が湿っていて茶碗から飯粒がはがれやすいと雨が近いという意味です。
-
茶碗を投げば綿で抱えよ
「もし茶碗を投げつけられるようなことがあれば、割れぬよう綿で受け止めよ」という意味から、相手が強気な物言いをしてきた場合などはあえて柔和な態度で受け止めた方が有利になるという教えです。
-
茶碗を箸で叩くと貧乏神が来る
「茶碗を叩くと地獄の鬼が寄ってくる」「茶碗を叩くと餓鬼(がき)が寄る」などとも言われます。茶碗を箸で叩くことは行儀が悪く、マナー違反であることをうたった戒めの言葉です。
-
茶を硯水(けんすい)に使えば書き置きとなる
すずりにお湯やお茶をいれることを忌む俗信の一つです。「お茶ですった墨を使って書いた文書は遺書となり、それを書いた人は死ぬ」などと言われていました。
-
茶を立つ
お抹茶を立てること。器に入れた抹茶に湯を注いで、茶筅(ちゃせん)でかき混ぜて泡立たせることから、このように表現しました。また、仏事や法事をとり行う場合にも「茶を立つ」という言葉を用います。
-
塢き臼(つきうす)で茶漬け
大は小を兼ねるという言葉がありますが、大きな搗き臼が小さな茶漬け碗の代わりになるわけではありません。そこから、どんな物にもそれに適した物があるということを表しています。
※参考文献
三省堂「大辞林」「新明解 故事ことわざ辞典」「新明解国語辞典」
岩波書店「岩波ことわざ辞典」「岩波古語辞典」
小学館「大辞泉」「故事・俗信ことわざ大辞典」「古語大辞典」
旺文社「成語林」故事ことわざ慣用句
創拓社「故事ことわざ活用辞典」
三省堂「大辞林」「新明解 故事ことわざ辞典」「新明解国語辞典」
岩波書店「岩波ことわざ辞典」「岩波古語辞典」
小学館「大辞泉」「故事・俗信ことわざ大辞典」「古語大辞典」
旺文社「成語林」故事ことわざ慣用句
創拓社「故事ことわざ活用辞典」